dterao– Author –
-
【DX学校ニュース】 中小企業のDXを推進する「DX学校®」金融機関グループが運営するフランチャイズ校を開校
株式会社ディグナ(東京都港区、代表取締役 梅崎健理)は、ちばぎんコンピューターサービス株式会社(千葉県千葉市、代表取締役社長 宮城和彦)とフランチャイズ契約を締結し、2025年2月3日に「DX学校千葉市幕張校」を開校しました。この校は金融機関のグ... -
「金利のある世界」と「人手不足時代」を生き抜くために – 2025年版中小企業白書を読む
2025年4月25日に「2025年版中小企業白書・小規模企業白書」が閣議決定されました。この年次報告は、中小企業基本法に基づき、令和6年度(2024年度)の中小企業の動向と令和7年度に講じる施策について国会に報告するものです。本白書を読むことで、中小企業... -
【中小企業のデジタル人材育成戦略】経済産業省報告書に学ぶスキルベース人材育成の鍵
ブログをご覧の皆様へ、日々の経営、お疲れ様です。デジタル化の波は、もはや待ったなしです。AI、IoT、クラウドといった技術革新は、業種や規模を問わず、すべての企業の競争力に直結する時代となりました。Society 5.0と呼ばれる未来社会の実現に向けてD... -
【週刊DX学校ニュース】今週1週間(~5/25)のニュースをお届け (DX学校本部)
DX学校 本部がお届けする「週刊DX学校ニュース」は、中小企業ニュース、ITのトレンド、補助金・助成金や公的支援情報など、中小企業の経営に関する最新情報をチェックできます☑️1週間ごとにお届けいたします! 詳しくはこちら -
【週刊DX学校ニュース】今週1週間(~5/18)のニュースをお届け (DX学校本部)
DX学校 本部がお届けする「週刊DX学校ニュース」は、中小企業ニュース、ITのトレンド、補助金・助成金や公的支援情報など、中小企業の経営に関する最新情報をチェックできます☑️1週間ごとにお届けいたします! 詳しくはこちら -
まるで人間のように「時間を使って考える」新しいAI──CTMとは?
AI技術の進化は目覚ましく日々新しいニュースが飛び込んできます。2025年5月12日に日本発のAI企業「Sakana AI」から未来のAIに一歩近づくかもしれない革新的な技術が発表されました。その名もCTM(Continuous Thought Machine)。このCTMは、これまでのAI... -
「AI推進法案」とは? 法案の目的、背景、構成を解説!
2025年2月、日本政府は「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案(AI推進法案)」を閣議決定し国会に提出しました。4月24日には衆議院を通過し、5月16日に参議院での審議入りしました。この法律は生成AIを含む人工知能技術を日本社会に安... -
【DX学校 研修レポート】伊勢・ゑびや大食堂&EBILABを訪問!現場で体感した“世界一IT化された食堂”のDX最前線
DX学校では、全国のIT導入診断士やお客様に向けて、さまざまな勉強会や研修を実施しています。今回、2025年4月25日にDXの先進事例として注目される三重県伊勢市の「ゑびや大食堂」と「EBILAB」への訪問研修を実施しました。午前中は、ゑびや大食堂の店舗・... -
地域発のDXを加速するヒントがここに。「地域社会DXナビ」の活用法とは?
近年、国や自治体を挙げてDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する動きが加速しています。とはいえ、「実際にどこから手をつければ良いのか分からない」「他社や他地域の成功例を知りたい」と感じている中小企業の方も多いのではないでしょうか... -
スタートアップとつながる新常識「ベンチャークライアントモデル」とは?
企業が新しい技術を素早く・低コストで導入し業務課題を解決していくための新たな手法として、今注目されているのが「ベンチャークライアントモデル(Venture Client Model)」です。 この手法は2025年4月に経済産業省が発表した「共創パートナーシップ 調...